
6月30日(日)
|京都府立 木津川運動公園 城陽五里五里の丘
@京都城陽@ タイコ叩いて音楽を楽しもう
紙で作ったボンゴを使ってのリズムワークショップ&ライブです。

日時・場所
2019年6月30日 12:00 – 15:00
京都府立 木津川運動公園 城陽五里五里の丘
イベントについて
Facebookイベントページはこちら
以下facebookより
*****************
タイコを叩いて、ウクレレ弾いて、笛を吹いて、歌う人。
平魚泳のリズムを中心としたワークショップです。
「リズムに乗る」とはどういうことか。
電車のガタンゴトンでノリノリになれてしまう。
そんなノり方、見方、仕方をときほぐしていきます。
紙の箱で作ったボンゴを用いて
みんなでタイコセッション♪
リズムに乗って、時の流れに身を任せて
参加者みんなでひとつの
見えない舟を創り出しましょう。
お持ちの打楽器
(ジャンベ、コンガ、ボンゴ、カホンなど)での参加もOKです。
ウクレレや笛なんかも、お持ちください。
※大人向け(小学生以上)のイベントです。
お子様連れでもかまいませんが、
内容に、少し頭で考えることも含まれます。
***************
リズム、日本語で「拍子をとる」
ということは、
時間の流れに目盛りを刻んで
時の流れを体感すること。
どこに目盛りを刻むのか、
どんなアクセントで刻むのか、
低い音、高い音の役割など、
なるほど納得そうだよね。
そんな基本的な体感を軸に
これからも音楽を
楽しんでいってもらえることを
お伝えできたらと思っています。
◆とき
2019.6.30(日) 12:00〜15:00
その後、天気が良ければ外に出てみんなで遊びましょう!
◆ところ
城陽五里五里の丘
京都府城陽市富野北角14-8
TEL 0774-66-6022
◆ねだん
1800円 紙の箱ボンゴ300円(タイコを持ってない方と希望者)
※紙の箱ボンゴ製作を希望される方は
6/27(水)までにお申し込みください。
特に必要な持ち物はありません。
◆大まかな時間割
① ダンボールボンゴ制作(接着剤で貼るだけの作業です) 20分
②リズムに乗る 打楽器(ウクレレにも応用できる)初心者向け ワークショップ 1時間
③ 打楽器セッション(ウクレレも一緒に) 45分
④ 魚さんプレゼンツ(ウクレレとジャンベのLive演奏)45分
*****************
☆手ほどき人☆
平魚泳(ひらさかなおよぐ)
https://www.hirasakana.com/
タイコを叩いて、ウクレレ弾いて、笛を吹いて、歌う人。
千葉県出身。20代初めに横浜の路上でジャンベ(アフリカのタイコ)と出会い、仲間と色んなお祭りに行っては焚き火を囲んでみんなで何時間もタイコを叩いていた。20代後半に3年ほどナベプロ第1期生のスタジオミュージシャンだった柴垣隆先生に師事。コンガを中心に楽譜やパターンを学び、音楽の味わい方を身につける。
現在は1人でタイコを叩きながら歌をうたったり、
ウクレレを弾いたり、全国各地で演奏しています。
現在大分県の耶馬溪在住。